広陵町立 広陵中学校

Koryo Junior High School

クビアカツヤカミキリ(^_^;

校内で唯一のソメイヨシノ(桜の木)にカミキリ虫が発生してしまいました。

カミキリ虫って知っていますか?私たちの子どもの頃は、黒地に白い斑点模様で、触覚を引っ張るとキーキーと泣くゴマダラカミキリというのがいて、夏に捕まえて虫かごに入れて観察していたのですが、当時もミカンの木などを食害する害虫でした。

今回、ソメイヨシノを食害していたのは、クビアカツヤカミキリという黒地に赤い襟巻きをまいたような姿のカミキリ虫です。サクラ、モモ、ウメなど主にバラ科の樹木に発生し、枯死させる外来生物(外国から渡ってきた生物)です。

奈良県では令和元年に確認され、それからどんどん被害が広がっているそうです。

校内のたった1本のソメイヨシノは毎年校訓の背景を美しく飾ってくれます。

「絶対枯らしてはいけない!」と役場にお願いして、薬剤を注入(注射)して貰えることになりました。

作業中、業者さんとお話しをしていると、県内には大阪方面から来るそうで、「羽が有るから飛んでくるんですね。」と言うと、「違うんです。車のライトに引かれて来るんです。」と。。

そうなんだぁ・・・「飛んで火に入る夏の虫」という言葉があるように、「なるほどぉ、車のライトや明かりを追っかけて飛んで来るんですね!」と言うと、「違うんです。車のライトに乗って来るんです。」と。。。「???」

なんと賢いと言うか、横着と言うか・・・。

日中、自分で飛んでくるわけでも、夜に車のライト(明かり)に引かれて飛んで来るわけでもなく、車のライトにチョンと乗って来るそうです。その証拠に、大阪府と奈良県を結ぶ街道(峠道)添いの樹木と、峠を抜けた市町村の木々に被害が広がっているそうです。

いつまでも綺麗なサクラが見られますように(^^)/

コメントは受け付けていません。