昭和22年4月22日
学制改革に伴い、新制中学として馬見村立馬見中学校、瀬南村立瀬南中学校、 百済村立百済中学校、
箸尾町立箸尾中学校がそれぞれの小学校を仮校舎として開校
昭和25年4月1日
馬見、瀬南、百済、各中学校は馬見村外2ケ村学校組合立広陵中学校として統合、
旧馬見小学校校舎にて開設
昭和33年4月1日
町村合併に伴う学校統合により、旧箸尾中学校、旧広陵中学校を合併して、新広陵町立広陵中学校
として旧校舎別に開設
昭和33年12月25日
新校舎落成により移転完了
昭和34年3月15日
体育館落成
昭和34年10月28日
奈良県教育委員会[昭和34年度]指定「理科の基本的施設設備の充実と基礎的実験の研究」発表会開催
昭和34年3月31日
特別教室(西棟4教室)落成
昭和37年7月14日
プール並びに庭球コート完成
昭和38年3月31日
音楽室並びに図書室落成
昭和43年5月27日
障害児学級開設
昭和47年10月31日
奈良県教育委員会[昭和46・47年度]指定
「自主的に体力の向上を図り、その生活化をめざす体育指導」発表会開催
昭和57年11月
文部省,奈良県教育委員会[昭和56・57年度]指定
道徳教育協同推進校「豊かな心情を培い、実践力を高める道徳指導」
平成2年3月15日
プール・格技場完成
平成2年5月10日
新校舎完成
平成5年10月
授業用パソコン機器導入(教師用1台,生徒用20台)
平成6年
奈良県社会福祉協議会協力校[平成6年度]指定 ボランティア協力校活動報告発表
平成10年10月
エレベーター新設
平成12年
文部科学省,奈良県教育委員会,広陵町教育委員会 [平成12年度]指定
スクールカウンセラー活用調査研究委託校
平成13年
授業用パソコン機器新規入れ替え(教師用1台,生徒用40台)
平成13年 奈良県教育公務員弘済会[平成13年度]指定学校研究助成「生き方を考える ~職業を知る~」
奈良県教育委員会[平成13年度]指定いきいき・なら体験事業推進校「基礎・基本の充実を図り、一人
ひとりを大切にすることにより、 将来の自分の生き方について考える」
奈良県教育委員会[平成13・14年度]指定「教育メディアの特性を いかした学習活動の在り方」
平成14年
少人数授業の実施
平成15年
奈良県教育委員会[平成15・16年度]指定
学力向上フロンティア事業 「生徒一人一人の実態に応じた学習指導の在り方についての研究」
平成16年
学力向上フロンティアスクール研究発表会開催
エネルギーに関する教育支援事業[平成16年度]指定
平成19年11月17日
創立50周年記念式典挙行・創立50周年記念誌発刊
平成20年
学校評価開始 シラバス(授業計画書)配布
平成21年
奈良県教育公務員弘済会[平成21年度]指定
学校教育研究「IMP(知・徳・体)プロジェクトチーム研究」
平成25年
校内チャイムシステム交換 校門前カーブミラー設置
平成26年
広陵町 特色ある学校づくり事業 タイルアート作成
平成28年6月
配膳室新設
平成29年9月
普通教室等全室空調設置完了
令和 3年 1月
Chromebook(学習端末)全校生徒配布
令和 3年 3月
GIGAスクール構想ネットワーク工事完了
令和 4年 9月
統合型校務支援システム導入完了
令和 4年11月
生徒トイレ洋式化乾式化改修工事(南館)完了